相手の心をつかむ「傾聴力」7つのポイント

〜相手の心をつかみ、組織を導く「聴く力」の磨き方〜


こんにちは、ビジネスコーチの高木です。

リーダーとして、部下の話に耳を傾けていますか?

思わず「イエス」と答えてしまった方、本当の意味で相手の声に耳を澄ませているでしょうか。

今回は、リーダーに必須のスキル「傾聴力」について掘り下げていきます。

英ハーバード大学のデータによると、管理職の85%が「自分は優れた聴き手だ」

と自己評価しているのに対し、その部下の僅か17%しか同意見ではないという結果が出ています。

自覚なきコミュニケーション不足が、部下のモチベーションや組織の生産性を大きく損ねているのです。

「聴く」と「聞く」は似て非なるものです。

情報収集としての「聞く」に留まらず、相手の気持ちに寄り添う「聴く」姿勢こそがリーダーに求められます。

それでは、傾聴力を高めるための7つのポイントをご紹介しましょう。

⒈ 先入観にとらわれず、オープンマインドで臨む

⒉ 適度な相槌と共感の言葉で、相手に安心感を与える

⒊ 重要な点はメモを取り、質問で理解を深める

⒋ アイコンタクトや うなずき等、非言語の反応にも注意する

⒌ 結論を急がず、最後まで話を聴き終える

⒍ 内容を振り返り、建設的なフィードバックを心がける

⒎ 日頃から積極的に部下とコミュニケーションを取る

これらを意識的に実践することで、部下との信頼関係は格段に深まります。

風通しの良い環境が生まれ、組織の一体感が高まれば、生産性の向上にもつながるでしょう。

何より、部下一人ひとりの悩みに寄り添い、成長を後押しできる喜びが得られるはずです。

コーチングの世界では「傾聴は最高の医療行為」とも言われます。

部下のホンネに真摯に耳を傾ける姿勢こそ、人と組織を健全に導く処方箋なのです。

記事をお読みいただき、ありがとうございました。

明日から「聴く」リーダーとして、周囲を惹きつける存在を目指してみませんか。

コーチング体験お申し込みはこちらより


部下の声に耳を澄まし、気持ちに寄り添う「聴く」リーダーを目指しましょう。

先入観を捨て、非言語の反応にも意識を向ける7つのコツで、信頼関係を築き、組織力を高めるカギを掴みましょう。

株式会社コーチ&メンタージャパン 髙木明宏

出典:2018年調査 大学ビジネススクール

  タニア・ルナ氏・スティーブン・トッピング氏

 

ぜひ読んだ感想を教えてください。
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

髙木 明宏のアバター 髙木 明宏 株式会社コーチ&メンタージャパン 代表取締役

製造業で37年間ラインスタッフ、製造管理職、海外拠点代表を経験してきました。
タイ駐在時にコーチングを知り社内へ導入、自らトップダウン型からコーチング型マネージャーを目指し、次世代のリーダー、マネージャーたちの自発性を引き出し主体性を育て、帰国後も組織力強化の為、マネージャークラスへコーチングプログラムを実施してきました。

マネージャー達の行動の変容に手応えを感じ、自ら社会へ向けて発信していき、国内や海外駐在の日本人、リーダー、マネージャー、経営者に向けてコーチングで関わり、世の中のリーダーをより元気に主体性を持たせ日本企業の組織力を高めていくことに関わっていきたいと思います。

目次