真の「1on1」の始め方 、「面談」を超える3つのポイント

目次

面談に限界を感じていませんか?

こんにちはビジネスコーチに髙木です。

先日、あるIT企業の人事部長からこんな相談を受けました。

「1on1を始めたんですが、なんだか従来の面談と変わらない気がして…」


実は、このようなお悩みをよく耳にします。


確かに、一対一で話をするという形式は同じように見えます。
しかし、本質的な違いを理解せずに行うと、せっかくの機会が形骸化してしまう可能性があります。

1on1と従来の面談には、決定的な3つの違いがあります。

「1on1」と「面談」の違い

それではで整理してみましょう。

項 目一般的な面談1on1ミーティング
目 的・目標設定や評価
・計画共有/指示
・問題解決の話し合い
・信頼関係構築
・内発的な動機づけ
・自立や成長のサポート
タイミング半年〜1年に1度
(評価面談の時期)
1〜2週間に1度
(継続的)
話す内容・上司が主体
・仕事について
・How to:どうするか
・Shouid:あるべき姿
・相手(本人)が主体
・相手にとって重要なこと
・Value:何が大事か
・Want to:ありたい姿

事例に学ぶ実践の3つポイント

それでは、この3つの違いについて、具体的に見ていきましょう。

1つ目に、「目的」の違いです。

従来の面談は、目標設定や評価、問題解決が主な目的でした。
一方、1on1の本質は、メンバーとの信頼関係構築と、その人の内発的な動機づけにあります。

あるIT企業では、エンジニアの離職率に悩んでいました。
しかし、1on1を導入して3ヶ月後、驚くべき変化が起きました。
「実は転職を考えていたんです。でも、上司と定期的に対話する中で、自分のキャリアについて前向きに考えられるようになりました」という声が聞かれるようになったのです。

2つ目に、「タイミング」の違いです。

半年に一度の面談では、表面的な会話で終わってしまいがちです。
1on1は1〜2週間に1度、継続的に行います。この頻度が、実は非常に重要なのです。

「最初は話す内容に困りました」という声もよく聞きます。
しかし、継続することで、少しずつ本音の会話が生まれてきます。
信頼関係は、コツコツと積み重ねる中でこそ築かれていくものなのです。

そして3つ目に、最も重要な「話す内容」の違いです。


従来の面談では、上司が主体となって、How to(どうするか)やShould(すべきこと)を話すことが中心でした。
しかし、1on1では、メンバー自身が主体となって、Value(何が大事か)やWant to(ありたい姿)を語る場となります。

すぐにできる1on1の始め方

ここで大切なことは、実はテクニックなどの「やり方」ではなく、「あり方」なのです。


上司の役割は、答えを出すことではなく、メンバーの思いに耳を傾け、その人らしい答えを見つけるサポートをすることにあります。

ある企業では、新入社員との1on1で、技術的な指導ではなく、「なぜエンジニアを目指したのか」「どんなサービスを作りたいのか」といった対話を重ねました。
その結果、チーム全体のモチベーションが高まり、自発的な改善提案が次々と生まれていったそうです。

今、経営環境が目まぐるしく変化する中、組織に求められているのは、一人ひとりが主体的に考え、行動できる文化づくりです。
そのためには、上司とメンバーの間に、本質的な対話が必要不可欠です。

あなたの組織では、どんな対話が行われていますか?

明日から始められる1on1の第一歩は、実は単純です。


メンバーの話に、評価や判断を差し挟まず、ただ純粋に耳を傾けることから始めてみてください。


その一歩が、必ずや組織を変える大きな一歩となるはずです。

ぜひ読んでみた感想を教えてください
  • Add your answer

プロコーチとの1時間のセッションで、あなたの成長と組織の課題解決を探ります。
国際基準のコーチングを体験し、その効果を実感してください。来春開講の本格プログラムへの第一歩に。
リーダーシップ強化、目標達成の加速、新たな可能性を開く機会、ぜひご参加ください。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

髙木 明宏のアバター 髙木 明宏 株式会社コーチ&メンタージャパン 代表取締役

製造業で37年間ラインスタッフ、製造管理職、海外拠点代表を経験してきました。
タイ駐在時にコーチングを知り社内へ導入、自らトップダウン型からコーチング型マネージャーを目指し、次世代のリーダー、マネージャーたちの自発性を引き出し主体性を育て、帰国後も組織力強化の為、マネージャークラスへコーチングプログラムを実施してきました。

マネージャー達の行動の変容に手応えを感じ、自ら社会へ向けて発信していき、国内や海外駐在の日本人、リーダー、マネージャー、経営者に向けてコーチングで関わり、世の中のリーダーをより元気に主体性を持たせ日本企業の組織力を高めていくことに関わっていきたいと思います。

目次